歯科用CT
CT導入について
的確な診断が可能になります
歯科用CTとは、歯科医療に特化したCT装置です。CTは立体的で精密な3次元の画像を得ることができるため、インプラント治療で必要になる骨の診断、親知らずの位置、根の先の病気、矯正治療、腫瘍など、お口の中の色々な病気の詳細な分析や診断が可能です。当院の歯科用デジタルCTはX線照射線量が少なく患者さんにやさしいCTです。当院では、歯科用CTを2台設置しております。

外科的治療において正確なデータが得られる
より詳細でスムーズな治療が可能になります
CTで診断することにより、従来のレントゲンでは困難な、歯や顎の骨の詳しい状態を正確に把握する事ができます。埋伏している親知らずの状況を正確に把握する事で、的確な抜歯が可能です。また、インプラント治療においては、顎の骨の情報を知ることでより良い治療を提供する事ができます。

SICAT (インプラントガイドシステム)
ガイドを製作し、インプラント治療を的確におこなう為使用してます。


セレック
セレックとは
CAD/CAM(セラミックの修復物を作成するシステム)
セレックの大きな特徴としては、ディスプレイで設計を行い、コンピュータシステムで、セラミック修復物のミリング(削りだし)が可能なので、驚くほど早く、安価に上質なセラミックの白いかぶせものや詰めものを作成することができます。

セラミックの詰め物と被せ物
インレー(詰め物)
インレーとは、虫歯などで歯を削った所に詰める、詰め物のことです。インレーに使われる素材はいろいろなものがありますが、その中でもセラミックインレーは、年数によって変色することもなく強度にも優れており、色も自在に調整できるので、どこに詰め物があるのかわからないほど自然に仕上げることが出来ます。
料金: ¥66,000 (税込)

クラウン(被せ物)
自分の歯を削り、それを土台にして人工の歯をかぶせる物をクラウンといいます。保険内治療の物ですと、金属にプラスチックを付けたものになりますので、年数が経つと黄色く変色してしまいます。オールセラミッククラウンですと、セラミックインレー同様、金属アレルギーの心配がない他自然で光透過率の高いので、見た目に大きく影響する前歯にもっとも適した材質のかぶせ物です。
料金: ¥121,000 (税込)

セレックの特徴
審美性
歯の色に近いセラミックを使うので、自然で美しく仕上がります。
親和性
体に優しいセラミックを使用しておりますので、金属アレルギーの心配がありません。また、自然の歯と同じ磨耗性を持っているので、かみ合わせた歯をすり減らすこともありません。
耐久性
今までの治療で一番強いと言われていた、ゴールドと同等の強度があり、プラスチックを利用した治療と比較して、色や形が変わることはほとんどありません。
迅速性
お急ぎの場合は来院された当日に白いセラミックの修復物をセットすることも可能です。
経済性
ゴールドと同様、保険適応外ですが、複雑な工程をコンピュータが行うので比較的経済的に治療を受けることが可能です。
セレック治療の流れ

スキャン(型取り)
歯を削ったあと、3D光学カメラで口腔内を撮影
治療する部分を削ったあとは、3D光学カメラを使用して患部を撮影(スキャン)。型取りの不快感を味わうことはありません。わずか数秒の作業で、患部の歯列がモニター上に再現されます。 ※症例により型取りが必要な場合もあります。

修復部設計
コンピュータの3D画面上で修復物を設計
モニター上で歯の形態や噛み合わせの調整を、あらゆる角度から行い、理想的な形にしていきます。設計後は様々な色のセラミックブロックから最適な色のものを選定します。

修復部作製
ミリングマシンが設計データを基に加工
ミリングマシンと呼ばれる機械(CAM)が、コンピュータで設計されたデータをもとにセラミックブロックを削り出し、修復物を精密に整えていきます。

口腔内セット
口腔内へセットして治療完了
削り出されたセラミック歯を口腔内へセットして接着します。これで治療完了となります。なお、Step1からStep4までにかかる時間は、たいていの場合は1時間程度です。
白い詰め物もこんなにきれいに治療できます!

オムニカム(患者さん向け)
inEos X5
FAST
素早いスキャンで作業を効率化
PRECISE
進化したスキャンテクノロジーで高精度を実現
AUTOMATED
オートスキャン&オートフォーカスで確実なスキャン
inLab SYSTEM導入により、デンタルラボ(歯科技工所)レベルの高品質なジルコニアフレームを医院で作製しスピーディーに提供できるようになりました。
ジルコニアフレームを作製することで、セレックシステムだけでは作製ができないセレックによるブリッジも可能になりました!

e.max
e-maxとは、審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。高い生体親和性で、アレルギーの心配も無く、審美性でも天然歯のような最適な色や、半透明性や明度を兼ね備えています。

e.maxの特徴
- 金属を使用しない高い透過性で4段階の透明度により透過性の高い天然歯のような非常に審美的な仕上がりです。
- 柔らかすぎず、硬すぎないので破損や対合歯への摩擦による削れてしまう現象を大幅に減少させる効果があります。
- 耐久性、強度が高く、長期にわたり安定し、対合歯の寿命を延ばす事が出来る。
- 天然歯と密着するため境目が自然であり細菌進入による虫歯(二次カリエス)も起きにくいです。
矯正治療
歯並びの気になる方は
ご相談下さい。
矯正は、小学生低学年の予防的矯正から成人の矯正まで行っています。
土曜日には岩手医科大学付属病院歯科医療センター矯正歯科より専門の先生が当医院に来ております。
歯ならびの気になる方は、ご相談ください。

矯正歯科について
矯正治療は、単に悪い歯並びやかみ合わせをなおして、口もとの形や顔の形を整えるだけでなく、食べ物がよく噛めるようにしたり、よい発音ができるようにしたり、歯や顎の正しい成長発育を促したり、歯や歯周の病気を防いだり、心のやすらぎを得たりして一段と心身の健康増進をはかろうとする歯科医療です。
期間について
矯正治療は、永久歯列期(全部の歯が大人の歯の時期)にきれいな歯並びができている事を最終的な目標としています。その為、乳歯列期(全部の歯が子供の歯の時期)あるいは混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)のお子様の場合、治療期間が長くなる恐れがありますが、当院では治療を大きく下記に示す2つの時期で分けることによって、治療の効率をはかっております。
第一期治療
乳歯列期、混合歯列期(小学校6年生から中学1年生くらいまで)において、簡単なかみ合わせの改善や顎の拡大などを行い、きれいな歯並びにする為の土台をつくります。
第二期治療
永久歯列期(およそ中学校1年生以降)おいて、個々の歯を動かして、きれいな歯並びとかみ合わせをつくります。歯を動かし終わるのには、およそ2~3年かかります。
いずれの場合でも、歯の動き方には人によって個人差があることや、装置の使用状況により、治療期間が予定より長くなる場合があります。また、この間の通院は月に1回位です。
費用について
矯正治療は現在、唇顎口蓋裂ならびに手術を必要とする顎変形症の治療以外は、
健康保険の適用になっておりませんので、私費扱いとなります。
相談料 | 3,300円(税込) |
---|---|
検査(初回)・診断料 | 30,000円(税込) |
治療施術料 | 385,000円~825,000円(税込) |
処置料(毎回来院する度に) | 3,300円(税込) |
※2023年11月現在